N-Labo/代表/研究者

認定資格,経歴,研究者データ

N-Labo代表:中西一雄(NAKANISHI Kazuo)

滋賀県公立中学校で理科教員として21年間勤務。
2015年にApple Distinguished Educatorに認定。以来,自身で獲得した研究助成金を基に理科室内に1人1台のiPad環境整備を独自に進め,アウトプットを重視した理科授業実践を展開。
以降,Chromebook,Windows端末が導入された学校においても理科授業を実践。2023年3月をもって退職。
同4月,福岡教育大学教職大学院に着任。
2023年9月,Apple Professional Learning Specialistに認定。
研究の専門領域は教育工学,ICT活用,情報教育,理科・科学教育。

代表写真

認 定

Apple Professional Learning Specialist

Apple Distinguished Educator Class of 2015

Google Certificate Educator Level2

ITCE教育情報化コーディネータ2級

研究者date

福岡教育大学教員総覧

Research Map

J-Global

経歴

2023.4~ 福岡教育大学 教育実践研究ユニット 専任講師

先端的ICT活用実践者の資質・能力の分析を通じたICT活用指導力向上研修プログラムの開発

児童・生徒のICT-LCSの解明と育成に向けた授業開発

小中学生へのデータサイエンス教育の充実に資する生成AIワークショップの開発

2021.4~2023.3 滋賀県草津市立高穂中学校 教諭

Windows端末を活用したコミュニケーション型理科授業の実践

2016.4~2021.3 滋賀県守山市立明富中学校 教諭

iPadを活用したコラボレーション/アウトプット型理科授業の実践

ChromBookを活用した総合的な学習の実践

2014.4~2016.3 滋賀県守山市教育委員会教育研究所 研究員

市内小中学校における教育情報課推進コーディネータ兼ICT支援員

2012.4~2014.3 滋賀大学大学院教育学研究科 修士課程 現職派遣

科学的探究活動の導入とその効果-中学校理科授業における検証-

2005.4~2012.3 滋賀県守山市立守山北中学校 教諭

理科授業におけるデジタルカメラとWi-Fiカードを用いた思考の可視化・共有の実践

2002.4~2005.3 滋賀県守山市立明富中学校 教諭

知識・理解を深めるスライドアニメーションを用いた理科授業の実践

2002.3 広島大学学校教育学部中学校教員養成課程 卒業

受賞歴

2023. 第38回東書教育賞

Teamsコミュニケーションによる対話的な学びの実践

2021. 第36回東書教育賞

アウトプットを通じて資質・能力を育成する反転授業の実践

2020. 第35回東書教育賞

未来・職業への意識を高めるキャリア教育プログラムの実践

2019. 第34回東書教育賞

主体的に学ぶ生徒を育成するジグソー法とプレゼン

平成28年度日本教育情報化振興会ICT夢コンテスト

ICT活用指導力を高めるiTunes U教員研修

平成27年度日本教育情報化振興会ICT夢コンテスト

研究員/ICT支援員の兼務効果を学校現場に生かす取組

第30回東書教育賞

科学的活動プログラムの開発とその実践成果の検証