ホウセンカ(ツリフネソウ科)(3)葉・茎・根
葉
葉は流線形で、へりにギザギザ(鋸歯)がある。

朝方に葉縁から水滴が滲み出るのをよく見かける

葉柄の両側には、釘の頭のような突起が数個ついていて、蜜を分泌する。アリが蜜をなめに来ているのが見られることもある。このように葉の基部に蜜腺を持ってアリをひきつける例は、いろいろな植物に見られ、昆虫の食害に対する防御のはたらきを持つと考えられている(→食べられるのを防ぐしくみ)。

葉の横断面

セスジスズメ幼虫

ベニスズメ幼虫。夕方~朝に葉を食べる。
芽生えと成長
茎の断面

根の断面


▼―内皮・S―篩部・V―導管
根瘤病
テキスト目次に戻る
ホームに戻る