|
|
|
|
平方根や三角関数など数学で用いられる関数をC言語で使いたいことがあります。
その際、
#include <stdio.h>
のような「おまじない」を書けばいくつか使うことができます。
例えばmath.hを利用して√2を出力する際は以下のようにします。
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void){
printf("√2=%f\n", sqrt(2.0));
return (0);
}
プログラムの中でsqrt(2.0)としています。sqrtは引数2.0がdouble型で、
sqrt(2.0)の値もdouble型であることに注意してください。
|
|
|
|
math.hを用いた実際のプログラム例
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void){
double x = 2.0, y = -3.0;
// べき、平方根
printf("\n*** ベキ、平方根 ***\n");
printf("|%f|=%f\n", y, fabs(y));
printf("%f^(%f)=%f\n", x,y, pow(x,y));
printf("√%f=%f\n", x, sqrt(x));
printf("%f^(1/3)=%f\n", x, cbrt(x));
// 三角関数
double t = M_PI/3.0;
double s = 1.0;
printf("\n*** 三角関数 ***\n");
printf("sin(%f)=%f\n", t, sin(t));
printf("cos(%f)=%f\n", t, cos(t));
printf("tan(%f)=%f\n", t, tan(t));
printf("asin(%f)=%f\n", s, asin(s));
printf("acos(%f)=%f\n", s, acos(s));
printf("atan(%f)=%f\n", s, atan(s));
printf("sinh(%f)=%f\n", t, sinh(t));
printf("cosh(%f)=%f\n", t, cosh(t));
printf("tanh(%f)=%f\n", t, tanh(t));
// 指数関数、対数関数
printf("\n*** 指数関数、対数関数 ***\n");
printf("exp(%f)=%f\n", x, exp(x));
printf("expm1(%f)=%f=%f\n", x, expm1(x), exp(x)-1 );
printf("log(%f)=%f\n", x, log(x));
printf("log10(%f)=%f\n", x, log10(x));
// 定数関係
printf("\n*** 定数関係 ***\n");
printf("e=%f\n", M_E);
printf("π=%f\n", M_PI);
return (0);
}