断面と表面(顕微鏡画像)
タブノキ(クスノキ科)


陰葉と陽葉の断面(スケール=0.1mm)

柵状組織と海綿状組織

気孔と気孔断面
葉の透視
クスノキ(クスノキ科)
横断面(葉面に垂直に切った断面)

葉面に平行に切った断面(順に、向軸面表皮・柵状組織・海綿状組織・背軸面表皮)
気孔付近の横断面

上面が下面よりつやつやしているのは、表皮のクチクラが厚く発達しているためだ。また、細胞が密に並ぶため、緑が濃い。また、一般に、細胞間隙が多い葉の裏側(下面・背軸面)の方が表側(上面・向軸面)と比べて白みを帯びる。
コブシ(モクレン科)
ドクダミ(ドクダミ科)
テキスト目次に戻る
ホームに戻る