
花は真下を向き、花冠の中心から雄しべと花柱が突き出す
花冠の付け根は筒(花筒)になり、奥に蜜がたまる。長い花柱の回りに5本の雄しべがある。オレンジ色の葯は、花柱の先の葯がついている部分(葯隔)の内側につく。子房は下位。
コマルハナバチが葯隔につかまって蜜や花粉を集める


花の咲くころにエゴツルクビオトシブミがさかんに揺籃(ゆりかご)をつくる

エゴノネコアシアブラムシの寄生でバナナ状になった枝先。ぶら下がり方や色は果実を真似ているかのよう。



横に伸びる長枝に間隔を置いて短枝がつく

