セイタカアワダチソウ(キク科)断面顕微鏡画像
地上茎
若い茎の断面と維管束。右の写真は、上から、篩部(細胞壁はやや厚いが染まっていない。大小の細胞が入れ交じる)→形成層(細胞壁が薄い。細胞がやや整然と並ぶ)→木部(ピンク色に染まった導管がある)。篩部の上に柔組織より小さな細胞のかたまりがある。この部分が繊維細胞群に変わっていく。
茎の維管束。上の写真より古い茎で、上から、篩部繊維細胞群(サフラニンで鮮紅色に染まっている)→篩部(細胞壁はやや厚いが染まっていない。大小の細胞が入れ交じる)→形成層(細胞壁が薄い)→木部(暗紅色に染まった導管がある)。
さらに古くなった茎の断面と維管束。形成層がリング状につながっている。形成層と木部の間に繊維細胞の層が発達している。


地下茎
葉

葉柄の断面

葉の断面

葉面の毛

葉下面の表皮
テキスト目次に戻る
ホームに戻る