オオタチヤナギ他(ヤナギ科)
このページは、遠賀川河川敷の調査をしている大学院生の上原さんに多くを負っています。
オオタチヤナギ

開花期(遠賀川河川敷)
シュート


葉裏面のSEM写真。スケールは100 μm / 10 μm。
開花期の新葉。先端が丸い前出葉が目立つ。

4月上旬のシュート
樹幹他


台風の通過(2015年8月)によって、かなりの頻度で幹や大枝が折れた

小枝は脱落しやすく、発根しやすい

萌芽
雌




雄



果実

タチヤナギ

開花期(遠賀川河川敷)。オオタチヤナギの若木と混じっている。
開花期の新葉
4月上旬のシュート
雌



雄


両性個体
雄花序・雌花序と両性花序をつける。シュートや幹の先は雄花序が多い傾向があり、両性花序も先端に雄花、基部に雌花が多い傾向がある。

果実

オオタチヤナギ×タチヤナギ?
ジャヤナギ?


テキスト目次に戻る
ホームに戻る