ニシキギ属(ニシキギ科)
マユミ
マユミ新葉の展開

マユミ マユミ マユミ マユミ マユミ
コマユミ
コマユミ コマユミ コマユミ コマユミ コマユミ
ニシキギ
(枝に翼があるコマユミの園芸品)
ニシキギ ニシキギ ニシキギ

ニシキギ ニシキギ ニシキギ
マサキ
マサキ
海岸の群生地

マサキ
海岸崖の個体
マサキ マサキ マサキ マサキ

マサキ・フカイドロバチ マサキ・フカイドロバチ マサキ・ツマグロキンバエの1種 マサキ・サビキコリ マサキ・ハラナガツチバチの1種 マサキ・ルリチュウレンジ
果実
マサキ
マサキ マサキ

子房には4室があり、胚珠が2個ずつ入っている。 種子が熟すると、子房室ごとに中央に縦の裂け目が入り、裂け目から種子が押し出されるように外に出てくる。種子になる胚珠の数はまちまちで、上の写真では、8個のうち3個が種子に成熟している。

マサキ マサキ マサキ マサキ

種子が1個も成熟していない果実もある。このような果実は、裂けないまま長く残る。

ツルマサキ
ツルマサキ
ツリバナ
ツリバナ ツリバナ ツリバナ ツリバナ ツリバナ
ヒゼンマユミ
ヒゼンマユミ
ヒゼンマユミ

ヒゼンマユミ ヒゼンマユミ

ヒゼンマユミ
目次に戻る
ホームに戻る