植生・景観写真集(森林)
宗像市城山
城山城山
山頂北側の成熟した常緑広葉樹林

林冠ギャップ
倒木(左上に切り株、中央右に片づけられた大枝がある)によってできた林冠ギャップに日が差し込んでいる

林冠ギャップ
上の写真と同じところの地表では、カラスザンショウの芽生え(羽状複葉)が多い。カラスザンショウはこのようなギャップに素早く生育する種で、ギャップができると休眠していた種子が発芽する。他に、フウトウカズラ(小さいハート形の葉)・ツワブキ(右上の丸くて大きい葉)・マムシグサ(右下)・キジョラン(左上)など、もともと林床にあった植物が見られる。

林冠ギャップ
林冠ギャップ倒木や枯死によってできた林冠の大きなすきま(林冠ギャップ)。シイ・カシ林で大きな倒木のところに行くと、上方にはさまざまな形・大きさのギャップが開いて、林床に光が差し込んでいる。
林冠ギャップ

林冠ギャップカラスザンショウ・ヌルデ・アカメガシワなどが生えている。いずれも、伐採跡や林縁など明るいところに多い樹種だ。
林冠ギャップ

林冠ギャップ林冠ギャップ
古い朽ち果てた倒木の上には、ほとんど消えかけた林冠ギャップがある。
宗像市内
マテバシイ林マテバシイ林(湯川山)。
尾根筋を中心に広がる(谷筋はスギの植林、山裾はモウソウチク林)。凹凸の少ない滑らかな林冠を持つ。高木層は株立ち状のマテバシイがほぼ100%を占め、低木層にはタブノキ・ヤブニッケイ・ハマビワ・アオキ・マサキなどがまばらに見られる。林床の草本や芽生えは極端に少ない。

マテバシイ林
宗像大島のマテバシイ林。
霧島・えびの
モミ・ツガ林モミツガ林
やや乾燥したモミ・ツガ林(えびの高原付近)。低木層はミヤマシキミ・シキミ・ハイノキ・ヒメシャラなど。

ミズナラ林
ミズナラ林(えびの岳)

アカマツ林
アカマツ林(白鳥尾根上部)

照葉樹林
アカガシ・イスノキ等の巨木が散在する照葉樹林(白鳥尾根下部)
その他
アカガシ林
アカガシ林(福岡県九千部山)。低木層にはミヤマシキミ・シキミ・ハイノキが目立つ。

雲仙・妙見岳南
雲仙・妙見岳の南斜面に帯状に発達したモミ帯。

金山
春のブナ林(福岡県金山)。

ブナ林
夏のブナ林(群馬・上州武尊山)

秋のブナ林(新潟県・高坪山)

炭焼跡放棄されて久しい炭焼窯の跡。炭用の木の採取によって、周りの林は雑木林(薪炭林)になっている(背振山系・水無付近)。

ホームに戻る