城山(大学の裏にある、常緑樹林に覆われた山)の樹林を大学の非常階段から撮影しています。
![]() 紅葉の季節。谷筋にはムクロジの黄葉、尾根筋には朱色のコナラが多い。 |
![]() 谷筋のムクロジは展葉前。新緑の季節だけあって、常緑林と言えども細やかなモザイク模様になる。 |
![]() 尾根筋のところどころに花盛りのシイが見られる。 |
![]() クスノキが開花期でやや黄色っぽく見える。画面中央下端ではテイカカズラが開花している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新芽を出しているクスノキがところどころにある(出していないのも多い)。 |
![]() 空は青くなったが、森には目立った変化がない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このころになると、スギの枝が赤茶色になり、常緑樹やヒノキとはっきりと色分けされる。 |
![]() スギ花粉の最盛期。 |
![]() 校舎裏のヤマザクラが開花。山肌にもちらほらと眼につく。 |
![]() 山頂付近のヤマザクラが開花している。クスノキの新芽が目に付きだした。スギはだいぶ深緑に戻った。 |
![]() たった4日のあいだでも、いくらかの変化が見られる。 |
![]() |
![]() シイの開花 |
![]() |