※このページの写真を閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードを希望する卒業生は、藤本までメールでお問い合わせください。
教授: 藤本 光史(ふじもと みつし)
大学院生:
西尾 翔太朗(平成26年3月修了) 修士論文「数学授業における数式処理システムの活用に関する研究」
小野 欣幸 (平成30年3月修了) 修士論文「群論における計算アルゴリズムの研究」
塚本 真人 (平成31年3月修了) 修士論文「置換パズルにおける最適アルゴリズムと最短手数問題の研究」
学部生:
一期生(平成12年4月配属)
北野 めぐみ
久多見 旭
進 浩人
曽我 隆司
藤本 法蔵
峯 亜紀代
卒論テーマ
中学特殊学級生の為の文章作成支援ソフトの開発(北野・峯)
初心者向けデスクトップ環境ソフトウェアの開発(久多見・藤本)
JAVA とデータベースの連携によるグループ学習ソフトウェアの開発(進・曽我)
進路先
SRA西日本(SE)
NECパーソナルシステム南九州(SE)
佐藤情報ビジネス専門学校(教員)
三菱電機インフォメーションシステムズ(SE) -> イ
ンフォグラム(SE) -> paperboy&co.
メディアファイブ(SE)
福岡教育大学大学院(院生) -> 日立INSソフト
ウェア(SE)
二期生(平成12年9月配属)
岡奈 津子
鈴木 義人
塚本 奈保
花田 直子
藤野 裕樹
本田 顕一郎
卒論テーマ
iアプリによる福岡市営地下鉄・JR筑肥線・JR鹿児島本線 時刻表と乗り換え案内 (岡)
Java によるロボット制御プログラムの統合開発環境の作成 (鈴木)
Java によるXMLを用いたWebアプリケーションの研究 (塚本・藤野)
携帯Javaによる視覚障害を持つ方にもやさしいメール送信アプリケーションの開発 (花田)
携帯Javaによる見やすく使いやすいスケジューラの開発 (本田)
進路先
グローバルブレインズ(SE) -> 福岡県小学校教諭
セルコム(SE)
日本システムウエア(SE)2名
福岡県小学校常勤講師
広島県高等学校常勤講師
三期生(平成13年9月配属)
江頭 瑞恵
小山 菜緒
田中 龍行
藤井 義和
藤尾 幸子
山田 健彦
卒論テーマ
マインドストームを利用したロボット教材の開発 (江頭・小山・藤尾)
OSのエミュレーションに関する研究 (田中)
iアプリ - JAVAアプリ間の移植可能性について (藤井)
進路先
アイエックス・ナレッジ (SE)
インタープロジェクト (SE)
協立システム開発 (SE)
パナソニックCCソフト (SE)
四期生(平成14年9月配属)
迫田 智
鈴木 聡
塚村 卓
豊田 晴一
花田 香織
吉永 淳美
卒論テーマ
Javaによるロボット制御学習ソフトの開発 (塚村)
ロボット教材のためのシミュレーター開発 (迫田)
マインドストームの遠隔操作について (花田)
数式処理アルゴリズムとその実装に関する研究 (豊田)
Java3Dによる立体切断ソフトの開発について (鈴木・吉永)
進路先
アズテックシステム (SE)
ハタシ (SE) -> ファインディックス (SE)
中村学園女子高等学校 (講師) -> 筑紫女
学園高等学校 (教諭)
福岡県小学校常勤講師
九州大学大学院数理学府 数理学専攻修士課程 (院生) -> 福岡教育大学情報処理センター (教員)
国税庁 国税専門官
五期生(平成15年9月配属)
尾前 由美子
志井 一昭
能塚 俊一
日高 幸子
松尾 淳一
右田 友和
卒論テーマ
マインドストームを利用したロボット教材の開発 (能塚・日高)
Javaによる回転体表示ソフトの開発 (尾前・松尾)
PostgreSQL+PHP+TeXの連携によるWeb上でのPDF自動生成 (志井・右田)
進路先
アズテックシステム (SE)
コナミスポーツ&ライフ
米良電機産業
福岡県中学校常勤講師
福岡県中学校常勤講師 -> エルム (技術職)
飯塚市役所臨時職員
六期生(平成16年9月配属)
秋吉 志保
石川 敬一朗
羽鳥 匡美
幅 将賢
古川 毅
卒論テーマ
電子黒板のための手描き作図の試み--図形の認識-- (秋吉)
電子黒板のための手描き作図の試み--記号の認識-- (古川)
暗号学習のためのネットワーク対戦ゲーム (羽鳥)
ブログシステムへのスライドショー機能の追加 (幅・石川)
進路先
オービック (SE)
日立ソフトウェアエンジニアリング (SE)
安川情報システム (SE)
福岡県高等学校非常勤講師
七期生(平成17年9月配属)
姜 微
田崎 拓馬
濱口 則行
藤田 雄祐
森 健太
卒論テーマ
平面幾何作図ツールの試み (姜)
ルービックキューブ解法支援ソフトの開発について (田崎)
回転体表示ソフトの開発について (濱口)
書きかた採点ソフトの開発について (藤田)
数式処理を用いた因数分解の途中計算表示について (森)
進路先
オービック (SE) 2名
シグマトロン (SE)
安川情報システム (SE)
レッ ドフォックス (SE)
八期生(平成18年9月配属)
石崎 雄一
河村 宏幸
高山 諭美
寺尾 卓也
古川 龍弥
矢次 耕太郎
山口 拓哉
卒論テーマ
ギターチューニングソフトの開発について(古川)
ルービックキューブ解法支援ソフトの改良について(寺尾)
ブラックホール近傍での光線の軌跡シミュレーション(高山)
検索技術を用いた企業分析支援システム(石崎・矢次)
携帯情報端末を取り巻く今後のビジネスモデル(河村)
特別支援学校における情報教育環境について(山口)
進路先
NECソフトウェア九州 (SE)
シグマトロン (SE) -> 東京書籍
(営業)
住商情報システム (SE)
フォーサイトシステム (SE)
安川情報システム (SE)
九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻コ ンテンツクリエーティブデザインコース修士課程 (院生) -> ゼンリン
福岡市特別支援学校 (教諭)
九期生(平成19年9月配属)
上田 久美子
菊池 京子
木戸 崇裕
木村 直人
田中 陽
原口 晃一
前田 沙友佳
李 凱
卒論テーマ
平面幾何ソフトGeoGebraの授業活用法(木村)
Javaによる立方体の切断面の表示(菊池)
光の赤方偏移シミュレーション(木戸)
数学教育におけるMoodleの活用について(上田)
テキスト音声化Webアプリケーション(原口)
環境学習支援ソフトの開発について(前田)
携帯GPSを活用したレクリエーションの提案(田中)
数式の音声認識と数式処理計算(李)
進路先
SRA 西日本 (SE)
JA 共済 熊本本部
ジェイエムテクノロジー (SE)
パシフィックシステム
(SE)
富士通九州システムズ (SE)
安川情報システム (SE)
大分県警 (警察官)
九州情報大学大学院 (院生)
十期生(平成20年9月配属)
秋山 弘樹
井野 里美
園田 利紗
行平 泰史
劉 偉波
※指導教員の藤本が海外留学のため平成21年10月に他研究室に移籍
十一期生(平成22年10月配属)
石井 真帆
井上 さおり
佐々木 優
筒井 麻里那
廣渡 弥生
松尾 奈緒美
土井 祐紀
卒論テーマ
ニンテンドーDSの教育ソフトにおける比較調査(佐々木)
iPhone/iPadアプリの教育利用のための調査研究(廣渡)
ゲームAIを利用したプログラミングに関する研究(筒井)
論理回路学習のための子供向けゲームの開発(松尾)
HTML5を使った動的Webページの作成(石井)
HTML5による公開鍵暗号教材サイトの試み(井上)
HTML5による対話型図形学習ページの作成(土井)
進路先
株式会社紀之国屋(営業)
株式会社ディジテック(SE)
富士通エフ・アイ・ピー九州株式会社(SE)
株式会社富士通九州システムズ(SE)
ラックホールディングス株式会社(SE)
基山町役場(公務員)
十二期生(平成23年9月配属)
門脇 あずさ
久保 拓也
平川 夕妃
平田 桃子
増田 奈月
村田 雄大
吉村 俊亮
卒論テーマ
化学反応式学習アプリの開発(平川)
算数授業におけるイラスト活用に関する調査研究(村田)
地図を用いた歴史学習アプリの開発(平田)
スマートフォンのカメラを利用した学習支援アプリの開発(久保)
平面充填法を利用したタイリング作成ソフトの開発(吉村)
GeoGebraを利用した空間図形の切断について(増田)
算数英語の学習アプリの開発(門脇)
進路先
九州通信ネットワーク株式会社(総合職)
株式会社ヒマラヤ(総合職)
株式会社富士通九州システムサービス(SE)
富士通九州ネットワークテクノロジーズ株式会社(SE)
富士通ネットワークソリューションズ株式会社(総合職)
山口県国民健康保険団体連合会
大分県中学校常勤講師
十三期生(平成24年9月配属)
黒木 和正
豊福 峻央
前田 悠人
澤 陸人
玉山 遼
濵田 真実
山本 澪
卒論テーマ
Javaによる魔方陣の自動生成プログラムの開発(玉山)
数独の教育利用のための難易度判定法に関する研究(黒木)
数式処理システムの教育への応用(澤)
小学校算数科教育における電子黒板の活用について(前田)
デジタル教科書を利用した効果的な数学授業の提案(山本)
読解力向上のためのAndroidアプリの開発(濵田)
GeoGebraにおける一刀切りプログラム(豊福)
進路先
株式会社かさい会計(総合職)
株式会社サカイ引越センター(法人営業職)
ソフトバンク・テクノロジー株式会社(総合職)
福岡県小学校常勤講師
福岡県中学校常勤講師
福岡教育大学大学院教育学研究科教育科学専攻数学教育コース進学
十四期生(平成25年7月配属)
山口 亮也
甲斐田 大貴
高木 元
玉田 翔士
岡林 諒
金川 弦樹
古田 尚也
卒論テーマ
物理演算エンジンを利用したAndroidアプリの作成(古田)
指導者用デジタル教科書の機能比較(金川)
SNSを利用したビジネスモデルについて(岡林)
教育用ユーザーインタフェースの評価法に関する研究(高木)
視覚・聴覚・識字障害支援アプリの研究(山口)
最尤推定についての研究(玉田)
麻雀AIの作成(甲斐田)
進路先
株式会社富士通九州システムサービス(SE)
長崎県中学校常勤講師
福岡県中学校非常勤講師
福岡大学大学院商学研究科進学
十五期生(平成26年7月配属)
稲栄 広大
小野 欣幸
坂本 昂樹
鮫島 駿介
城下 和彬
陣内 幸太郎
宗野 直也
梁井 啓介
四本 聖悟
卒論テーマ
ベイズ統計学について(稲栄)
ノノグラムの一意性に関する考察(小野)
不完全情報ゲームにおけるAIの作成(坂本)
ゲーム要素を取り入れた算数アプリの開発(鮫島)
数学パズルの解法シミュレーションの研究(城下)
複数のWeb APIの連携によるGUIアプリの開発(陣内)
プログラミングによる数学の解法について(宗野)
打率データに関する統計的な分析(梁井)
連分数による無理数の理解を目指して(四本)
進路先
学習塾KOMABA(塾講師)
株式会マーキュリー(営業)
株式会社ワールドインテック(SE)
株式会社富士通九州システムサービス(SE)
福岡県小学校常勤講師
福岡県高等学校非常勤講師
福岡市高等学校非常勤講師
福岡教育大学大学院教育学研究科教育科学専攻教科教育創造コース(数学教育領域)進学
十六期生(平成27年7月配属)
梶原 大輔
塩月 康平
末永 愁優
塚本 真人
津田 裕己
山田 香柏
卒論テーマ
教育現場でのラズベリー・パイの活用について(梶原)
ファジィ理論を用いた自動風量調整プログラムについての研究(塩月)
Scratchにおけるフローチャート作成ソフトの開発(末永)
四元数を用いた3DCGプログラミング(塚本)
JavaにおけるDeep Learningプログラミング(津田)
Javaによるサウンドプログラミングの研究(山田)
進路先
株式会社富士通九州システムサービス(SE)
福岡教育大学大学院教育学研究科教育科学専攻教科教育創造コース(数学教育領域)進学
十七期生(平成28年7月配属)
今井 良樹
江代 卓哉
竹之内 直勝
畑井 崚佑
百武 卓人
藤川 拓也
山本 進太郎
卒論テーマ
プログラミング教育における Minecraft の活用(江代)
対称移動を用いたパズルゲームの作成(竹之内)
micro:bitを用いたプログラミング教育について(畑井)
GeoGebraのスクリプトによる拡張(百武)
有限完全情報ゲームにおけるDeep Learningの活用について(山本)
数学パズルの手続き型とオブジェクト指向による実装について(今井)
筆算アルゴリズムを題材としたプログラミング教育(藤川)
進路先
株式会社秀英予備校(小中事業部講師)
株式会社富士通九州システムズ(SE)
株式会社ヨドバシカメラ(総合職)
福岡県小学校教諭
佐賀県中学校教諭
北九州市小学校常勤講師
愛知県小学校常勤講師
十八期生(平成29年7月配属)
石元 麻紀
奥村 稜
小島 元輝
相良 貴久
菅 円哉
守山 茜
卒論テーマ
ゲーム要素を取り入れた算数アプリの開発(石元)
和積を用いるパズルゲームの作成(奥村)
数独の間違い探しによる論理的思考力の育成(菅)
音符の長さによる分数足し算ゲーム(守山)
四則演算によるパズルゲームの作成(小島)
因数分解学習アプリの開発(相良)
進路先
JR九州システムソリューションズ株式会社(SE)
株式会社富士通九州システムズ(SE)
福岡県高等学校常勤講師
北九州市中学校常勤講師
福岡県庁(教育行政)
薩摩川内市役所
十九期生(平成30年7月配属)
西村 菜月
三宅 舞穂
吉田 友希
卒論テーマ
買い物上手になるための計算力向上アプリの開発(西村)
射影図を用いた立体学習支援アプリの開発(三宅)
珠算式暗算による計算能力向上アプリの開発(吉田)
進路先
エコー電子工業株式会社(SE)
福岡県中学校常勤講師
二十期生(平成31年7月配属)
楠原 啓汰
森下 嵯介
米倉 由亜小
卒論テーマ
ゲーム要素を取り入れた動的計画法の学習アプリ(楠原)
ナップサック問題を用いた授業の提案(森下)
ラクロスにおけるデータ分析アプリの開発(米倉)
進路先
富士通株式会社(SE)2名
福岡県高等学校常勤講師
二十一期生(令和2年7月配属)
片山 一
藏森 三奈
松尾 要
味酒 安優
卒論テーマ
一筆書きアプリのユーザインタフェースの研究(片山)
Webスクレイピングの教材化(藏森)
数学ゲームの教材化に関する研究(松尾)
統計学習のためのランダムデータ自動生成(味酒)
進路先
ルピナス株式会社(営業)
福岡県高等学校常勤講師
福岡県高等学校非常勤講師
九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻 進学
二十二期生(令和3年7月配属)
白川 葵唯
髙時 浩太
民本 春樹
山下 蓮
卒論テーマ
再帰アルゴリズムを用いた数学パズルの教材化(白川)
線形代数を用いたlights out解法アプリの開発(髙時)
Minecraftにおける教材ワールドの開発(民本)
初等整数論を題材にしたWeb教材の作成(山下)
進路先
フロイデ株式会社(SE)
福岡市中学校教諭
北九州市中学校常勤講師
二十三期生(令和4年7月配属)
小玉 峻輔
齋藤 丞
島村 眞
西川 夢乃
卒論テーマ
オセロを題材としたプログラミング教材の作成(小玉)
GeoGebraを利用したベン図描画アプリの開発(齋藤)
共通テストのための暗算力強化アプリの開発(島村)
覆面算のレベル分けと対応したユーザインタフェースの研究(西川)
進路先
株式会社エデュマン(教育職)
株式会社ヴィンクス(SE)
三浦運輸株式会社(教育職)
福岡県立福岡特別支援学校常勤講師
二十四期生(令和5年7月配属)
安部 拓海
下地 広空
三宅 歩武
本下 聖童
柳川 真里奈
卒論テーマ
正負の数の計算の理解補助のためのアプリ開発(安部)
オブジェクト指向言語による幅優先探索アルゴリズムの実装(下地)
麻雀の打牌提案ソフトウェアの開発(三宅)
ジュリア集合とリアプノフ指数に関する教材プログラムの作成(本下)
AlphaGeometryによる福岡県高校入試問題の解法について(柳川)
進路先
ALH株式会社(SE)
株式会社アルディート(プログラマ)
株式会社イデックスオート・ジャパン(総合職)
福岡市立中学校教諭
福岡県立高等学校常勤講師
二十五期生(令和6年7月配属)
南木野 大喜